2025/03/06
マイナ免許証始まります
マイナンバーカードと運転免許証及び運転経歴証明書の一体化が令和7年3月24日(月曜)から開始されます。
マイナンバーカードと運転免許証及び運転経歴証明書の一体化が令和7年3月24日(月曜)から開始されます。
これまで従業員の運転免許資格の確認・出入り業者等の本人確認に免許証を使用していた場合、読み取りアプリの使用等対応が必要となります。
今後の運転免許証の保有形態が下記のいずれかになります
①運転免許証のみ
マイナンバーカードと運転免許証を一体化せず、運転免許証のみ保有する場合です。 今まで通りです
②マイナ免許証のみ
マイナンバーカードと運転免許証を一体化し、現在の免許所は基本返納となります
③マイナ免許証+運転免許証の2枚
マイナンバーカードと運転免許証を一体化し、現行の運転免許証も保有する場合です
マイナ免許証に記録されている情報は
①マイナ免許証番号【免許証番号とは異なる】
②免許の年月日
③マイナ免許証の有効期限の末日
④免許の種類
⑤免許の条件に係る事項
⑥顔写真(白黒)
マイナンバーカードの券面に免許の情報は一切記載されません
免許情報を読み取る場合、マイナポータル(試験場等であらかじめ有効な署名用電子証明書の提出が必要)や「マイナ免許証読み取りアプリ」で確認が可能です。
今後の更新時にオンライン講習の受講が可能になります講習料が割安です(優良運転者・一般運転者のみ)
【注意点】
・マイナンバーカードとマイナ免許証の有効期間が異なりますのでそれぞれの更新手続きが必要です。
マイナ免許証は券面に記載がないので注意が必要です
・海外で運転する場合は渡航先の国によっては現行の運転免許証が必要な場合があります
・マイナ免許証を紛失した場合はマイナンバーカード再発行後に再度一体化手続きが必要です
・マイナ免許証のみの方が紛失した場合再度一体化手続きが完了するまで運転ができません(免許不携帯の交通違反になります)
・マイナンバーカード更新手続きをすると記録されていた免許情報が消えますので再度一体化手続きが必要です。上記同様に運転できません(免許不携帯の交通違反になります)
・マイナンバーカードが有効期限切れになっても記録されている免許情報が有効な場合マイナ免許証をして運転可能です
詳細については各都道府県警察警察のHPをご確認ください